×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安曇野で新蕎麦を食べた後の夜は
諏訪湖を窓から眺めながら宿の夕食。
コロナ対策として、給仕する数を減らす工夫がある。
膳の上には既に小鉢の野菜とはちみつ味噌。
前菜と煮物は2段のお重に入っている。
南瓜豆腐と蟹の脚、がんもどきとごぼうの煮物。
左上はあんきも
紅葉の形の皿には信州サーモンの寿司
新生姜、枝豆、海老、ふくさ焼き。
お造りは菊の花びらを散らしたマグロと鯛、左の白いのは豆乳寒天。
焼き物は天ぷら
ワカサギ、カボチャ、しし唐、マイタケ。
お替り自由だが、昼間も天ぷらを食べているので
マイタケの天ぷらは残してしまう。
おかわりができるほどお腹の余裕はない。残念。
錫の鍋にはすき焼き。
肌寒くなると、温かいものが恋しくなる。
すき焼きを食べるのは久しぶりなので嬉しい。
止め椀は信州蕎麦。
温かい汁が張ってあり、私はこれに天ぷらをいれて食べる。
デザートは赤肉メロン。
いつもデザートに工夫のある宿なので
果物だけ、というのは、これもコロナ対策で
なるべく手が触れることを避けているのだろう。
他にバイキング方式で、炊き立ての新米と
蜆、なめこの味噌汁があり、
それも私は十分に堪能した。
諏訪湖を窓から眺めながら宿の夕食。
コロナ対策として、給仕する数を減らす工夫がある。
膳の上には既に小鉢の野菜とはちみつ味噌。
前菜と煮物は2段のお重に入っている。
南瓜豆腐と蟹の脚、がんもどきとごぼうの煮物。
左上はあんきも
紅葉の形の皿には信州サーモンの寿司
新生姜、枝豆、海老、ふくさ焼き。
お造りは菊の花びらを散らしたマグロと鯛、左の白いのは豆乳寒天。
焼き物は天ぷら
ワカサギ、カボチャ、しし唐、マイタケ。
お替り自由だが、昼間も天ぷらを食べているので
マイタケの天ぷらは残してしまう。
おかわりができるほどお腹の余裕はない。残念。
錫の鍋にはすき焼き。
肌寒くなると、温かいものが恋しくなる。
すき焼きを食べるのは久しぶりなので嬉しい。
止め椀は信州蕎麦。
温かい汁が張ってあり、私はこれに天ぷらをいれて食べる。
デザートは赤肉メロン。
いつもデザートに工夫のある宿なので
果物だけ、というのは、これもコロナ対策で
なるべく手が触れることを避けているのだろう。
他にバイキング方式で、炊き立ての新米と
蜆、なめこの味噌汁があり、
それも私は十分に堪能した。
PR
コメントをどうぞ。
プロフィール
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
凝り性なのでいろいろ
自己紹介:
ミモザは枯れてしまい、箱に乗る猫ももういない。それでも花壇は四季折々の表情を見せ、猫はなし崩しに増えて日々騒々しい。人生、なかなか思ったようにはいかない。
ブログ内検索