忍者ブログ
箱乗り猫Ⅱ
何気ない日々の中に美しいものは潜んでいる
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう1か月も前のことになるが
記録のために。

8月末 S市 旅館Nでの夕食



お品書き 
和紙には季節の桔梗が描いてある。
そういえば、某国民的人気番組の最終回にも桔梗が登場したな。




アボカドチーズ豆腐、帆立もずく、ワカサギのから揚げ。
このNでの八寸はだいたいこれで、豆腐が季節によって
変わる。




信州野沢菜おやき玉締め 蟹あんかけ

おやきの茶碗蒸しのようなもの。
前も思ったがおやきを茶碗蒸しにしなくても・・・
これだけでけっこうお腹が膨れる。




お造り

添えられた水前寺海苔を寒天で固めたものが
刺身に合う。




煮物は車麩、海老しんじょう、ナス、カボチャ

こういう出汁の効いた食べものが大好き。




みのり豚、豆乳しゃぶしゃぶ。

以前は牛肉だったが、このご時世で豚に?




信州サーモン香煎俵揚、ズッキーニ、ナス、海老。

レモンと抹茶塩で食べる。
下に敷いてあるのはライスペーパーを揚げたもので
ほんのりピンク色。お向かいのは薄いグリーン。
これがなんだか美味しくて、ぱりぱりと食べてしまった。




鶏と枝豆の炊き込みご飯、赤だし、香の物。

この炊き込みご飯は真似をしてみたい。
醤油味のついた鶏ひき肉と枝豆、油揚げ、しょうが入り。
赤だしにはなめこがどっさり。




水菓子はマンゴームースと梨と葡萄。

食事はもとより、食事の間にピッチャーで出された水が
とりわけ美味しかった。

何処の水?と聞いてみたら
「水道の水」(笑)だって。
水道は霧ヶ峰から水を引いているということだ。

なるほど、美味しいワケだ、とやたら感心した。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
椿
性別:
女性
趣味:
凝り性なのでいろいろ
自己紹介:
ミモザは枯れてしまい、箱に乗る猫ももういない。それでも花壇は四季折々の表情を見せ、猫はなし崩しに増えて日々騒々しい。人生、なかなか思ったようにはいかない。
最新記事
リンク
ブログ内検索

25  24  23  22  21  19  20  18  17  16  15 
白樺の道 少年猫の寝姿
忍者ブログ [PR]